阿部昇司県議

国保の広域化推進を質問!?

負担増となる平準化も求める
民報藤島2011年7月3日第801号


 県議会6月定例会で27日、会派代表質問がおこなわれ、阿部昇司県議(民主、県政クラブ会派代表)は「国民健康保険の広域化」を取り上げ、「市町村の国保財政は厳しさを増しており、…広域化の検討は避けられない」と、広域化推進の質問をしました。

 望月・健康福祉部長は、「市町村と検討を重ねながら、広域化に向けた具体的な内容を持った、しっかりとした支援方針を策定してまいりたい」と答弁し、方針策定を強調しました。

 県ではこれまで、広域化に慎重な対応を取り、今年2月の渡辺ゆり子県議の質問に「市町村から期間が必要だと意見があり、策定を6ヵ月ほど遅らせる」と答弁していました。

保険料の統一は望ましい!?

 さらに阿部県議は国保税について、「県内の市町村で年約6万1千円から約9万7千円と、その差は3万6千円、1・6倍の開きがあり、…広域化する場合は…保険料の統一は望ましい」と求めました。

 健康福祉部長は、現在の県内市町村の「国保財政共同安定化事業にこれまでなかった所得割を導入することや対象事業の拡大など」、この事業を活用して保険料の平準化を検討すると答弁しました。

県単位の国保財政共同安定化事業

 国保財政共同安定化事業は、県内の市町村で1件30万円超のレセプトを対象に、8万円から80万円までの給付費を各市町村から集めた保険料で賄う都道府県単位の再保険事業です(80万円超は高額医療費共同事業で実施)。

 各都道府県内で保険料を出し合って保険財政の安定化を図る仕組みで、現在でも1件30万円超は保険料が県内で平準化されています。

 しかし、医療費の低い地域では拠出過多になって、医療費の高い地域の分まで保険料を多く負担する仕組みであり、所得の低い地域が所得の高い地域の面倒を見るということになっています。

鶴岡市民は医療費の高い地域の面倒を見ている

 鶴岡市の保険財政共同安定化事業は、23年度当初予算で拠出金13億1337万円、交付金12億0546万円で、1億0790万円の拠出過多(22年度3月補正では2億0835万円の拠出過多)となっています。

 鶴岡市民は山形市民など医療費の高い地域の面倒を見ている関係にあります。

 国保の広域化では、対象事業の拡大で1件1円以上の全額を対象にするということで、鶴岡市民の国保税は一気に急上昇することになります。

 この問題を無視して広域化推進の質問することに批判は避けられません。