バイオ研究3期目の協定

補助金の聖域化
民報藤島2011年6月19日第799号


年3億5千万円

 加藤鉱一議員は一般質問で、「3期目となる慶應義塾との協定について」質しました。

 鶴岡市は県と慶應義塾との間で、先端生命科学研究所について3期目となる協定を5月20日結びました。

 県と市で7億円の補助金を継続し、市は45%から50%に負担が増やされ、今後3年間、市の一般財源から年3億5千万円が支出されます。

 加藤鉱一議員は、「研究成果の3年後の到達目標」について質問しました。

3つの到達目標

 企画部長は3年後の到達目標について3つの目標をあげました。

①市民の健康長寿
 先端研のメタボローム解析技術を生かして、がんや生活習慣病、うつ病などの早期発見の技術開発により、地域をあげた次世代健康診断の実現。

②地域農業の再生
 先端研での植物細胞の解析技術を生かして、地域農産物のうまさ、健康機能の解析により高付加価値の農産物生産につなげる。

③地域産業の振興
 先端研の研究シーズ(種Seeds)を地域産業に生かすために、共同研究開発を進め、受け皿となる企業グループの育成や、地元高校生などの若い人材育成が目標。

国がやるべきこと

 市民には行財政改革で予算を削減する一方、慶應先端研の補助金は聖域化されています。

 過去10年間、県民と市民の暮らしに回すべき税金を投入し、さらに3年間継続するのですから、鶴岡市民にたいする貢献が見えなければなりません。

 共産党市議団では、「研究補助金は国がやるべきこと。鶴岡市はバイオ産業化など開発政策を見直し、予算は市民の暮らしに回せ」と主張しています。