傘 寿 余 話
信頼・連帯づくり国民運動
「自分たちの生活と人生を…」 母と叔母を亡くし次男裕太君は行方不明という陸前高田市職員の村上知幸さんが語る。4階建市庁舎は骨組みだけの残骸、市職員422人中、ほぼ4人に1人に当る105人が死亡・行方不明という。「突然、それまでの生活、それまでの人生が断ち切られました。自分たちの生活・人生を市民とともに取り戻したい」と。この思いを土台に、「市民とともに」という全体の奉仕者の使命感を支える支援でありたい。
後押しして信頼・連帯づくり 被災者の思いを共有し、後押しして信頼の絆をつくるという国民的な課題であり運動である。しかも長期になるであろう。戸羽市長も、マスコミが毎日報道しているが、半年たち1年経つうちに忘れられて行くであろう。そのときの支援が一番欲しいと言う。「保育園の会」白米10㌧支援も8月までの分割配送になっていて、市長の希望に応えるものとなっている。それは国民を格差した構造改革路線と決別し信頼のおける共同の社会にする運動である。
要警戒の政府・財界の復興プラン ところが「復旧より復興」をスローガンにした阪神・淡路復興の「希望の星」とされた神戸空港は廃止論が取沙汰されている。同じスローガンを口にした菅首相も同様かと危機感を持つ。経団連は先月末「復興・再生マスタープラン」を発表し、構造改革路線による新成長戦略の加速を求めている。(青)