水沢(みずさわ) 大沼 浩
民報藤島2011年6月5日第797号
水沢は各地にあり姓氏にもあります。庄内では、鶴岡市、庄内町の山地に見られます。沢の名は、自生する植物によるものがあります。例えば、ウルイ沢、ユリ沢などです。
最上地域北の秋田県は雄勝郡雄勝町でしたが湯沢市に入りました。奥羽本線横堀駅の北の小野に小字蛇草沢(ミツサワ)があり、桑崎(くわがさき)に蛇草沢(ヘビクササワ)があります。蛇草・ミツーミズは山菜でミズナといいウワバミソウともいいます。
みずさわには山菜のミズが採れる沢もあるのです。
福島彬人『奇々怪々あきた伝承』に「鳥海山麓の大蛇」と題して、大砂川(おおさがわ・にかほ市象潟町)のミズが採れる沢に出た大蛇を退治した「実話」が載っています。そして「ミズ(山菜の一種ウワバミソウ)」と説明があります。
山地に土石流が起こり、ウワバミの仕業とされ、蛇崩、蛇喰などの地名になる(大網蛇崩参照)のは、雄勝や鳥海山麓でもそうです。
これが、ミズにウワバミソウの別称があったり、蛇草と当て字された訳なのかもしれません。