福島第1原発で放射能汚染がどれだけ広がっているか
民報藤島2011年6月5日第797号


▼福島第1原発で放射能汚染がどれだけ広がっているか、その深刻な実態がテレビで放送されました。

 NHK教育テレビのETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」(5月15日放送、28日再々放送)です。

 単に地点ごとの放射線量を測るサンプリングでは汚染の全体像は不明で、広く無数に土壌、水、植物を採集して測定し、汚染の正確な分布図をつくったことがすばらしいです。

▼汚染の強度は、風向きや地形により大きく違い、観測点を広く無数に設定することが大切です。

▼鶴岡市内の測定は、県健康福祉部が鶴岡北高校のグラウンドで空気中と土壌の放射線量の測定を実施。

 文部科学省では鶴岡高専で「空間放射線量の測定」を実施。

 県生活環境部では水道水について、5月23日に朝日浄水場と温海温泉林業センターで検査し、放射性ヨウ素・同セシウムは検出無しと報告しています。

 県農林水産部では、農地の土壌分析で4月2日と18日の2回実施し、随時、県産農畜産物等を対象に放射性物質の検査をおこなっています。

 下水汚泥は、県下水道課が6月中に庄内浄化センター(庄内町)を測定する予定。

▼いずれも一時的な単なる地点サンプリングです。

▼生命が地球上に誕生してから、DNAの大敵は空から降り注ぐ紫外線と放射線でした。

 東寄りの風が吹く季節には、測定箇所を広げる必要があります。