藤島地域などに防災無線

デジタル同報系無線の整備

既存設備とシステム統合
民報藤島2011年5月29日第796号


(図:鶴岡市危機管理課作成)


 鶴岡市では今年度、防災対策として各地域の防災無線設備と全国瞬時警報システム(Jアラート)との統合、及び藤島地域などへのデジタル同報系無線の整備を進めます。

3億2千万円

 5月18日に入札がおこなわれ、日本無線株式会社が3億2000万円(予定価格3億3496万円・工期24年3月15日)で落札しました。

 6月議会で契約案件が上程されます。

 旧藤島町で設置されてきた防災無線は移動系無線(基地局と携帯無線機)で、平成23年5月で使用周波数帯が失効となります(国では現状のまま使用可能と回答)。

システム統合

 鶴岡市の新たなシステム統合では、鶴岡・羽黒・朝日の既存アナログ波、朝日・櫛引の既存CATV回線(ケーブルテレビ)に、藤島と羽黒・鶴岡の一部に新設デジタル波の同報系防災行政無線が整備されます。

 設置される屋外小局(ハンザーマスト)は藤島が50基、鶴岡10基、羽黒10数基の計画です。

 消防本部司令室のアナログ・デジタル併用台と市役所無線室を結び高舘山中継局に無線を送り、高舘山中継局と各庁舎を結び(温海地域は温海岳中継局経由)、ハンザーマストの屋外スピーカーから放送されます。

統合のメリット

 システム統合では、これまでの消防本部から庁舎・分署に連絡・無線操作で一斉放送という手順が不要となり、消防本部高機能司令システムの防災無線連動装置(音声合成装置内蔵)から市役所無線室につながり、防災無線が一斉放送されます。

 24時間対応が可能で、迅速な放送と庁舎・分署員の負担が軽減されます。

 既存の庁舎操作卓が破損し使用不能となった場合でも、市役所から一斉放送が可能となります。

 全国瞬時警報システム(Jアラート)は、通信衛星と市町村の同報系防災行政無線を利用し、緊急情報を住民へ瞬時に伝達するシステムです。

 しかし、流される情報が多様であることから、運用では情報の選択が課題となっています。