藤島の文化(鈴木重雄著『四季の今昔』)を語る会開く
4月27日、石塚健(前八栄島公民館長)、太田榮市(藤岡)、冨樫清太郎(平形)3氏の呼びかけで、藤島公民館で開かれ、24人の友人・知人が集まりました。
石塚氏は、「八栄島公民館だよりに連載中から好評で上梓が期待されていました。今度は故郷の歴史を連載されますが楽しみです」と代表挨拶。山本英夫先生の解説・指揮で故郷を合唱し故郷の四季に想いを馳せました。小鷹和子さん(八色木)が、一層の健筆を願って参加者を代表して記念品(電子辞書)を贈りました。
重雄さんが挨拶、まず山本先生、鈴木八栄島公民館長に謝意を述べ、半生を語り、とりわけ「日向様」(日向三右衛門家・豊栄)に若勢に入り、「日向文庫」を読みクラシック音楽を聴くことが出来て感性が育ったこと、考えは温故知新に尽きると話しました。
つづいて2氏が『四季の今昔』の感想を述べました。
穂積恒雄・東田川文化記念館館長は、重雄さんとは年齢と故郷の二つの違いからの感慨を述べ、蛍を葱の葉に包んで入れたこと、バンケ味噌ならぬメダカ味噌を食べたことなどを話し、太田氏は、植物への造詣の深さ、記憶力の凄さ、苗代を平らにすることを「左官が壁を塗るように」などという表現力の素晴らしさなどをあげ「とって置きたい本」と称賛しました。
冨樫氏の音頭で乾杯、参加者には重雄さんへの手紙などを収録した冊子(青山崇氏作成)が配られ、懇談・懇親が行なわれました。
「老いの心のほのめき覚える」(上野幸さん・三和)、「詩人です」(榎本よし子さん・駅前)などと感想が述べられました。
なお加藤鉱一市議も出席し参会者と歓談しました。
鈴木重雄さんが「温故知新に尽きる」と語る
山本英夫先生の解説・指揮で故郷を合唱
太田榮市さんが「とって置きたい本」と称賛
穂積恒雄・記念館館長が故郷(福島生まれ、奈良で30数年)との違いに触れて語る