宇佐八幡社(鶴岡市苗津)  大沼 浩
民報藤島2011年1月1日第776号

 卯年です。卯は十二支獣ではウサギ、方位は東です。

 ウサギは里山に多く、因幡の素兎(しろうさぎ)神話やかちかち山の昔話に出たり、唱歌童謡に歌われますが、伝説はあまりなく、地名も乏しいのです。庄内では羽黒町大口と川代に小字卯之沢があります。笹川(藤島川)の谷でしょうが、今は位置もはっきりしません。

 鶴岡市神明町の苗津橋から南進し腰前橋を渡ると、左手に鳥居があり、石碑に八幡神社とあります。こちらは後ろ側なので正面に回ると、社殿の戸口の上の中央に、神社名の額の代わりに、目が赤く耳が長い一匹の白兎の顔がのぞいています。

 安倍親任(あべちかとう)の『筆濃餘理(ふでのうあまり)』に苗津村、宇佐八幡社とありますので、卯は宇佐を表すことが分かります。同書に「昔ハ荘厳ノ宮居ニテ、」とあります。宇佐は大分県宇佐市の全国八幡宮の総本社である宇佐神宮からきているのでしょう。