『必死剣鳥刺し』―原作と映画 青山 崇
民報藤島2010年12月5日第772号
7月上映された。ストーリーはほぼ原作通りであるが、同居する義理の姪・里尾との睦み合い、主人公・兼見三左エ門が罠を仕掛けた津田家老一味と斬り合う画面は、これまでの映画の中で原作からもっとも離れていると見た。
叔父と姪という義理の絆を切れば男と女、里尾の言葉に心が動き「やがて奥の部屋で、かちりと襖がしまる音がし」、「三左エ門は静かに夜具を押しのけて立ちあが」るという簡静なものである。そして「ただ一夜で、里尾は魅惑に満ちた女に変っていた」という翌朝の描写、藤沢作品はこれで十分である。映画は通俗的「濡れ場」である。斬り合いの画面、三左エ門の血が天に吹き上がるさまには閉口した。多勢に執念深く斬り合い、絶体絶命の剣である必死剣で最後に津田を鳥刺しにする過程を凄まじいものにするためのものであろうか。
ストーリーの糸の一つ。三左エ門は藩政に口出す妾を刺殺す。一年閉門の軽い刑でそれは罠であった。閉門の後は近習頭取として藩主に仕える。従兄弟・帯屋隼人正とのお家騒動の護衛役でもある。隼人正が藩主と対面を強いるが拒み、打合いとなり刺殺するが深手を負う。津田一味はここぞと三左エ門を襲い殺す。もう一つの糸は里尾との関係である。妻を亡くした三左エ門は、看病に来ていた里尾に日々の面倒を見て貰う。その間に男と女の関係に落入る。里尾は子を産み、殺されたのも知らずに離れた村で待ち続けるのである。