藤島の文化(篆刻・刻字・書)を語る会開催
地域文化振興のため今後もこのような会を
去る16日、数馬昭一さん・鈴木重雄さんの呼びかけで開かれ、東田川文化記念館長・地区公民館長、郷土研究会長ら13人が出席し懇談・懇親しました。
懇談は青山崇さんの司会で、最初に淀昭哉さんが一般に親しみの薄い篆刻と刻字について説明、篆刻とは木や石などに篆書体で彫ること(書画の落款(らっかん)や印章など)、刻字は木板や金属板などに文字を刻むことでともに書道芸術であると話しました。
つづいて太田榮一さんが、書から始めその落款のため篆刻を学んだこと、農協に展示の「百姓一揆」の一は楔(くさび)であり思いを込めた創作であることなどを語り、また漢字や素材の選択は素材(木目が良いなど)が先にあって漢字を選ぶ、その反対もあるなどと質問にも答えました。
懇談では、木彫の石塚健さんが最後の眼入りが難しくまだ師匠さんを煩わしていること、書を太田さんに奨められた齋藤治雄さんは、中学校以来数十年ぶりに勇気を貰って筆を持ち展示会も開いたことなどが語られました。
会を終えて太田さんは、このような会は作品の感想・批評を頂くことで作者が励まされさらに創作意欲も高まるので、有志で開くとともに、公民館・文化記念館などでも開けば地域文化の発展につながるのではと話していました。