私説・藤沢周平

「『残照十五里ケ原』余話  青山 崇
民報藤島2010年10月31日第767号

 2006年1月、周平が作家生活以前の作品14篇が見つかり幻の短編などと騒がれた。鶴岡藤沢周平文学愛好会は7月、なじみの十五里ケ原の戦いが登場する『残照十五里ケ原』を中心にした「藤沢周平の短編を語る」公開講座を開いた。松田静子さんと前田光彦さんが講師である。「私説・藤沢周平」連載(翌年8月)前で周平への関心はまだそう強いものではなかった。

 その冊子を探し出した。作品の概要があり昭和37年11月号に始まり同39年8月号までの作品で、妻・悦子を亡くした同38年10月はその中頃になる。『残照十五里ケ原』掲載は10月号である。周平のどん底期、鬱屈(うつくつ)を晴らすために書いた頃である。隠し剣シリーズのように楽しく書けたなどというものではない。

 さて十五里ケ原である。大山街道を行き千安川を渡るとガソリンスタンドがあり、「十五里ケ原古戦場と東禅寺右馬頭の墓」という大きな表示がある。さらに行くと湯尻川があり柳原橋がある。前田さんの話によると、この戦は「千安合戦」などとも呼ばれたという。

 ある史料に「夜ニ入テ馬ノ舌ヲユイナトシテ、密ニチヤス川ヲ越、両テキノ真中ヘズント入テ」などと戦の場面が書かれている。

 なお、十五里ケ原の名について、地名研究家の大沼浩さんは「柳原に由来するのではないであろうか。ヤナギハラのヤナ、八七を足すと十五になるからである。」と説明している。