国保税の統一案は仕切り直し

鶴岡に合わせれば2万円もの増税(羽・朝・温)
民報藤島2010年10月24日第766号

 市国民健康保険運営協議会が18日開かれ、来年度からの税率統一案が示されました。

 国保税は①医療給付費分と②後期高齢者支援金分(平成20年度から)、及び③介護納付金分を合わせた額で、②と③は平成20年度に統一され、医療分が旧市町村ごとに異なる税率でした。

 合併特例法で旧市町村に不均一課税が認められるのは5年間のみで、22年度が最終年度となります。

3~5億円の赤字見通し

 現行税率での市の国保財政の見通しは、市の説明では、

 ①22年度以降、各年度3~5億円の赤字となり、

 ②21年度末の留保財源約18億円は、23年度末で約8億円、25年度末で1億4500万円まで減るーなどとしています。

税収増を前提

 市の改正案は、

 ①単年度収支の改善に向け、税収総額の増額を前提に、

 ②1人当たりの引上げ率を20%以内にとどめ、

 ③改正による影響が及ぶ世帯数をできる限り抑制するーとして、

 「税収総額の増収見込額が最大となり、世帯数が全体のほぼ7割を占める鶴岡地域の現行税率に統一する。」
としました。

18億円の留保財源使え

 加藤鉱一委員は質疑で、①国保は所得200万円以下の低所得世帯が約8割を占め、構造的な問題がある、

 ②税率の統一で旧町村の所得200万円(3人家族)の場合、一気に2万円もの増税となり、ぎりぎりの生活に及ぼす影響がきわめて大きい、

 ③特に鶴岡地域の税収納率が低く、税率統一で旧町村に負担が及ぶ、

 ④現在約18億円の留保財源を使い、単年度収支赤字でも、大きな影響を与えないよう段階的な改正にすることーなどを求めました。

鶴岡に合わせただけとの批判

 他の委員からも、「国の制度改正が予定されているなか、3~5年後まで見通して一気に変える必要があるのか疑問だ。情勢の変化に即応して毎年見直す必要があるのではないか」などの意見が出されました。

 議会選出の委員からも、佐藤征勝委員は「合併で何でも鶴岡に統一では問題だ。新しい税率にすべきだ」、秋葉雄委員は「鶴岡に合わせただけとの批判がでる」など、市当局案に批判的な意見が続き、次回に統一案は仕切り直しとしました。