私説・藤沢周平

「『残照十五里ケ原』ゆかりの地案内板」藤島城跡に建つ@  青山 崇
民報藤島2010年10月17第765号

 「藤島城跡 藤沢周平小説 残照十五里ケ原ゆかりの地」案内板が、中町町内会によって今年(2010)8月藤島城跡掘跡の南端に建てられた。全文を紹介しよう。ふりがなは割愛した。

  ◇  ◇ 

 戦国時代の庄内を、元亀2年(1571)大山の尾浦城主武藤義氏が藤島城主土佐林禅棟を滅ぼし支配し、義氏の弟の武藤義興藤島城主となる。

 天正11年(1583)越後の上杉謙信と養子の景勝の親子と連携する義氏は、家臣の前森蔵人と東禅寺右馬頭兄弟に滅ぼされ、藤島城主義興が尾浦城主となる(前年の天正10年京都で明智光秀が織田信長を滅ぼす)。

 天正15年(1587)義興は、家臣の東禅寺筑前守(前森蔵人を改名)と右馬頭に滅ぼされる
が、この二度の下克上の背後に最上義光がいた。

 天正16年(1588)上杉景勝と直江兼続の支援を受ける越後の村上城主本庄繁長と武藤義勝親子は、筑前守と右馬頭を大山の千安京田の十五里ケ原で滅ぼし、上杉の支配となり藤島城主小国彦次郎・栗田永寿・木戸元斎と代わる。

 慶長6年(1601)最上義光は前年の関ケ原の戦を経て庄内を支配し、藤島城主は新関因幡守となる。

 藤沢周平作家、昭和38年(1963)歴史・時代小説発表   平成22年(2010)中町町内会

  ◇  ◇ 

 『残照十五里ケ原』ゆかりの地の説明がなく、藤島城とその城主を主とした歴史である。事情があるに違いないと関係者に聞いてみた。やはりその筋からの注文があったという。

 2001年、旧鶴岡市街地に建った18の案内板は、すべて作品からの引用で今も人びとに親しまれている。何故扱いがちがったのか。