私説・藤沢周平

エッセイを読む/『帰省』F―私の出会った詩、書斎とかかわって  青山 崇
民報藤島2010年10月03第763号

藤沢周平が気に入った昭和49(1974)年12月の湯野浜電車藤沢周平が気に入った昭和49(1974)年12月の湯野浜電車。北大山駅を出発してカーブにさしかかる。(写真部分)
 「藤沢周平記念館を観る」で書斎について書いた。そのとき書き残したことがある。それは長押に飾ってある北斎・富嶽三十六景の傑作「神奈川(かながわ)沖波(おきなみ)裏(うら)」と湯野浜電車の北大山付近の風景写真で、なぜこの2枚かということである。前者は、北斎を描いた『溟(くら)い海』で「オール読物」新人賞をえて作家への原点になったことからと察しがつく。ところが、後者も同様に何かの原点なのだろうが、分からない。

 少年後期頃、独りで口ずさむ詩にカール・ブッセの「山のあなた」(「山のあなたの空遠く/<幸い>住むと人のいふ/…」)がある。自分のいる世界のほかに別の新しい世界があると周平も強く感じたと書いている。同じようなことを『半生の記』に書いている。そこには少年前期の2、3年生ころの国語に出ていた詩(文章か)も登場する。「むこうの山(丘?)にのぼったら/山のむこうは海だった/青い青い海だった…」。新しい世界、青い海を見たいと切実に思うのである。

 周平の新しい世界の求めは少年期だけでなく生涯続く。死の3年前に建てられた記念碑の撰文も、迷ったあげく「赴任してはじめて、私はいつも日が暮れる丘のむこうにある村をみたのである」とした。ここは、これからはじまる新しい村、新しい教育の世界への期待感を示している。この写真は絶えず新しい世界をという周平の人間的原点なのであろう。