私説・藤沢周平
エッセイを読む

『帰省』B―金沢屋  青山 崇
民報藤島2010年8月29日第758号

 高山家は金沢屋という温泉旅館を営み3軒の旅館があり新山鉱泉といわれていた。金沢屋は字名・金沢に由来すると思われる。数年前閉じてしまい3軒あった新山鉱泉はなくなった。周平の家と遠縁ということもあって長姉が働いていた。高山さんだけでなく家族的付合いで親戚のようであった。先日の展子さん歓迎会の席で、長男・邦雄さんから裏づける話を伺った。先妻・悦子に先立たれたとき展子さんを預かったこと、帰省すれば実家がないので本家か金沢屋に泊ったことなどである。直木賞を受賞してからは九兵衛旅館になった。

 展子さん一行は高坂の人びととマイクロバスで湯田川温泉に来る途中立ち寄り懐かしがっていたという。

 「泥亀慢想」は、高山さんは熱心な会員である松柏会の会誌『松柏』(会は、1936<昭和11>年、農村経済が深刻化する中、食糧増産を目指して農業・稲作の研究と教学<経書など>による人づくりを掲げて発足)に載せたエッセイである。泥亀(どろかめ)は鼈(すっぽん)のこと、いちじるしい差があることのたとえとして「月と鼈」のことわざがある。漫想はとりとめのない考えである。高山さんは、鼈のように下下の人間だが、そのような人間の書いたとりとめのないエッセイであると謙(へ)り下って言っているのである。