私説・藤沢周平
続・藤沢周平記念館を観る

『花のあと』A―しなやかな女   青山 崇
民報藤島2010年7月25日第754号

 孫四郎との試合が近づくにつれ、以登の焦がれ思う気持は強まり恋というものになる。そのさまは試合の中で巧みに描かれる。「打ち合っているうちに、以登はなぜか恍惚とした気分に身を包まれるのを感じた。身体はしとどに濡れ、眼がくらむような一瞬があったが、その一瞬の眼くらみも、不快感はなくてむしろ甘美なものに思われた。」勝負は「何じゃ、いま少し遺(つか)えるかと思ったが、江口にかかっては子供同然じゃな」と言う甚左衛門の声どおりに終わり、婿が決まっている身だから二度と会うことはならんと釘を刺される。以登も生涯ただ一度の恋をきっぱり思い切る。しかし「心まで縛ることはない」と「ほどのよい距離をおく秘めた物思いと変わり、むしろはばかりなく深まって行く」のである。今の世も何かに締めつけられて生きている。「心まで縛ることはない」というしなやかな生き方に共感する読者も多いだろう。

 こうして孫四郎への思いが「はばかりなく深ま」る物語が進展する。意外なことにお稽古仲間の加世と家格に隔たりのある孫四郎の縁組が揉(も)めた末に決まる。しかし数年たっても祝言がない。加世が妻子ある藤井勘(か)解(げ)由(ゆ)と密通しているからだという噂である。城下から二里ほどで三方を緑の丘に囲まれた湯治場(湯田川温泉・「藤沢周平その作品とゆかりの地案内標柱」に引用)で以登は二人の逢引を見てしまう。これが知れれば孫四郎も無事ではいられまいと心配するがどうすることもできない。

 それから2年後に孫四郎は江戸屋敷で自裁する。孫四郎は始めて幕府に対する使者に立ったとき不始末が原因であった。しかしそれは藤井が仕掛けた罠であった。心の恋人にしておきたい人を殺した者を生かしておけぬ。五間川の川辺に呼び出し懐剣で刺し殺し仇を果たす。何事も縛られた時代に「心まで縛ることはない」としなやかに生きる以登に晴朗さを感じる。第二次大戦前中、心を縛ることを狙いとした悪法・治安維持法があっただけに周平の深い思いが見えてくるようだ。

(「新つるおか」2月14日号から再録)