続・藤沢周平記念館を観る
企画展「蝉しぐれ」の世界B 青山 崇
我が意をえたりと心の中で小さく拍手した。藤沢周平の作品には「<農>への深い思い入れを感じる」という展示の文である。「庄内藩にみる海坂藩のおもかげ」の章、郷方の説明のなかである。文四郎は郷方出役見習いから、その上司の郡奉行に出世するが、周平は文四郎に村とのかかわりのある仕事を勤めさせる。
私は連載中の「私説・藤沢周平」の初めで、「周平は農村・農民作家、だから美しい文章が」で「農は、稲・野菜、牛・馬、木々などの自然と接し自然の深い認識や洞察がなければ出来ない生業である。」「農村・農民を描いた作家という意味でなく、農村・農民の自然や情を身体中に充満させている作家ということで農村・農民作家と言うのである。」と書いた。
エッセイ『帰省』に知人の江口文四郎の追悼文が、「村育ちということ」の題で載っている。「村とは何だろうか。たとえば私が育った村では、たそがれどきの道で行き会う人は、<晩ゲなりました>あるいは<晩ゲなったのう>と呼びかわしてすれ違った。」とあり、「私はそういう村のあたたかみ」のなかで育ったことを誇りにしているという文がある。単純なことばで村をこれほど巧みに表現できるのは周平だけではないかと思う。晩ゲなったのう。