私説・藤沢周平
続・藤沢周平記念館を観る

企画展「蝉しぐれ」の世界A   青山 崇
民報藤島2010年7月4日第751号

 先号で、終章の大幅な加筆訂正について書いた。以前のものと比較検討したかったが、老眼の眼には負担である。さらに資料保存上照明を落としているのでその場で確かめるのは骨である。常設展『藤沢周平記念館』のように、この企画展を出版してくれないものだろうか。周平の未知の世界への楽しみがふえようというものである。

 ついで面白かったのは「メモ、資料からたどる」創作の舞台裏である。『白い瓶』の長塚節年表メモは8メートルに及ぶ驚異的なものであったことは前に触れた。『蝉しぐれ』にも几帳面な設定・章立て・名前メモなどである。資料とし『荘内史要覧』、『庄内藩幕末勤王秘史』(写し)が展示されている。名前はこの要覧からのものがあるという。主人公は甚四郎から甚五郎へそして文四郎になった。やはり「甚(じん)」では野暮ったく、文四郎が若々しくてふさわしい。

 幕末に佐幕派の主流派と大山庄太夫・酒井右京らの公武合体派の藩内抗争、丁卯(ていぼう)の大獄(大山庄太夫一件)があり、庄太夫は自刃し右京は切腹した。その介錯人が中村七郎右衛門で、周平は借用して父助左衛門の介錯人にした。しかし単行本化にあたって村上七郎右衛門と改姓している。そのわけを考えるのも楽しい。歴史小説でないのだから、あるいは酒井家とのかかわりから等などであろうか。