小申花(こさるばな・庄内町肝煎)  大沼 浩
民報藤島2010年6月27日第750号

 鶴岡市日枝のハッチリにアイヌ語説があるといいましたが、アイヌ語は外国語ですから、扱うには外国語の体験と理解が欠かせません。

 小申花は、元は小猿花と書き、立谷沢川の谷、肝煎の小字ですが、地形図では中村に丑(ウス)ノ沢が見えます。その北にある沢が小申花沢です。

 尾花沢市名木沢で、舟形町との境に猿羽根山(さばねやま)があります。最上川に臨み古代の水駅・避翼に当てられています。避(サル)翼(ハネ)で、さるはねに猿羽根と当てられ、さばねと訛ったのでしょう。猿羽根にはアイヌ語説があります。

 秋田県雄勝郡東成瀬村に狙半内(さるはんない)があります。金田一京助は、雄勝郡の猿半内(さるはんない)についてアイヌ語「葦原の上(かみ)のはずれ」としています。

 小申花の小は分かりません。小沢だからかも知れません。狙半内、猿羽根から小申花までアイヌ語の繋がりがあるのでしょうか。