24日
庄内たがわ農協総代会
米独自販売のリスク回避
民報藤島2010年6月20日第749号
庄内たがわ農協(黒井德夫組合長)の第15回通常総代会が6月24日、新余目支所2階ホール(旧梵天)で開かれます。
出資配当は3年目で0・5%、特別配当は2年目で米1俵(60㎏)30円が提案されます。
■販売額は合併前の半分に
2009年度の事業実績では、米穀販売が112億円、園芸特産と畜産を含めた販売総額は150億円で、合併基準年(平5)の300億円と比べ半分の水準です。
事業総利益は前年度より8763万円減の47億6082万円ですが、事業管理費は前年度より1億9442万円と大きく削減し44億5760万円。経常利益は3億8197万円で前年度並み(3億5293万円)の水準を確保しました。
当期剰余金は2億8009万円(前年度2億3934万円)となります。
■備蓄米買い上げを
農協の米販売をめぐる状況は、5月末の09年産米販売進度が庄内地方で43%(対前年比76%)と過去最悪で、政府の過剰米対策は一刻の猶予もありません。
しかし、民主党政権は米戸別所得補償モデル事業の導入で「需給調整のための政府買い入れは行わない」としています。
政府が言明した国産米100万㌧の「棚上げ備蓄」にみあう買い入れを求めていく必要があります。
■重要な係争案件
JA庄内たがわは総代会に、「重要な係争案件に係わる偶発債務」として、3月26日に民事再生法適用を申請した(株)中島美雄商店の取引銀行である(株)関西アーバン銀行から、4月26日に根(ね)質(しち)権(けん)実行として定期貯金3億0243万9千円(他に訴訟費用等)の払戻請求訴訟を提起されていることを明らかにしています。
農協では米の独自販売の危険を回避するために、「米の販売額に見合う金額の貯金を担保として受け」、取引業者に係る債権約3億5600万円を3月23日、全額貯金との相殺処理をしました。
訴訟に対し、農協では正当な論拠があるとして応訴しています。
■農地貸借を事業化
農地貸借を緩和した改正農地法の施行に伴い、農地保有合理化事業を廃止し、「農地利用集積円滑化事業」規定を設定します。
鶴岡市と同様に農協も「円滑化団体」になり、農家の委任を受けて担い手に農地を貸し付けます。
農家から委任申し込みを受けた場合には、「拒めない」ことになっています。
同法施行で農業委員会の標準小作料は廃止されましたが、「参考小作料」など情報を十分考慮し小作料を決めるとしています。
農業生産法人でない株式会社も農地利用ができるようになりましたが、厳しい監視が必要です。
各農協の出資金等の比較 2009年度※JAあまるめの購買額はコープ除く。(2010年度総代会・総会資料より)
JA庄内たがわ JA鶴岡 JAあまるめ 正組合員1人当たり出資金 33万1415円 26万4435円 77万0409円 正組合員1戸当たり出資金 47万6890円 43万2253円 104万3045円 正組合員1戸当たり販売額 155万8134円 257万7736円 205万8797円 正組合員1戸当たり購買額 102万9260円 169万0077円 131万3852円 自己資本比率 17.17% 15.73% 24.81% 出資配当 0.5% 0.6% 2.0% 特別配当 米1俵30円
米1俵50円
生産資材0.6%
青果物 0.39%
畜産物 0.21%米1俵70円