藤沢周平記念館を観るC 青山 崇
第2部は藤沢文学のすべてである。ここに前述した書斎があり、すべての初版本や自筆原稿(複製)が展示されている。表紙は多彩で面白くこれだけ眺めているのも一興である。個々の作品についてはある程度書いてきたのでここにでは触れない。
創作過程の一端を伺わせるメモ(複製)は楽しい。例えば、一茶年表、『白き瓶』取材メモ・書き留めた地図・『橋ものがたり』人名メモなどである。展示されていないが長塚節年表メモは全長8メートルに及ぶというから驚きである。
最後にサロンである。周平作品と関係本が自由に見られるようになっており、周平と鶴岡出身・石川牧子アナウンサーとの対談ビデオ「故郷へのメッセージ」(11分)を見ることもできる。周平が映像に出演するのは稀で貴重なビデオだという。見ながら慌ただしく取った周平発言の2、3のメモを記す。
「(庄内のように)山川が適度に釣り合いのとれている地域はそうない」。生地高坂は裏が金峯山麓、前は青龍寺川、そして遠望できる鳥海・月山、山川がもっとも釣り合っている地である。「都市化されたなかでこういう土地をうらやましく思うようになる」。「庄内人は流行の先端、きらきら輝くものを追いかける人ではない。でも自分を押し出すことも…、いやこれでいいね」。私は周平の動く姿も肉声も、もちろん映像だが始めて聞いた。入口に坪庭、西側は中庭である。周平の世界に少し浸れる空間である。