カッパ淵(岩手県遠野市)  大沼 浩
民報藤島2010年6月6日第747号

 両岸に木々がそびえ、川面に影をなしています。清らかで豊かな流れは橋の下流で岩に当って曲がり、深い淵をつくっています。遠野市の東北土淵町のカッパ淵です。道路地図では、名所を示す三点マークが付いています。足を忍ばせ淵に近づく人がいます。肩の竹ざおの先に丈夫な糸、その端にきゅうりが結ばれています。

 今年は柳田国雄の『遠野物語』(1910<明治43>年)が出て百年になります。80頁ほどの著書に数多くの小話が入っています。カッパの話も五つあります。でもカッパ淵もなければカッパはきゅうりが好きだともありません。

 物語は、遠野の人・佐々木喜善が集めた話を柳田が書き留めたのです。小話は大半「といえり」「という」で終わっています。佐々木が実見したことではなくて、いわれていることいわば風聞を集めたのです。佐々木の時代にカッパ淵があったら、『遠野物語』に採られたことでしょう。

 カッパ淵の釣り人は釣れないことで、カッパがいないことを証明しています。カッパ淵と名付けたり、カッパ釣りをするほど、柳田の民俗学から遠いものはありません。