成澤昭さんを偲ぶ 青山 崇
藤島支所から訃報があり、さっそく7日に水あげに伺いました。
家内は議員のときお世話になったのですぐにでもというのです。
白髪がない真黒い厚いまつ毛は生前のままで穏やかな表情でした。
私どもが藤島に住まいするようになってほぼ50年、地域について右も左も分らぬ者が、その認識を広め深めることができるのは、そこここの地域に住む人びとを通してです。
昭さんは渡前地域でのそういう大切な人でした。
私の昭さんは、議員としてよりは、あの独特の軽妙な文を書き、同じ手法で絵を描き、昔話をも語る多芸な人でした。
数年前東田川文化記念館で、最上川渡船転覆事件で犠牲になった先生たちを昔話風の紙芝居に仕立てて語ってくれたのが強く記憶に残っています。
昭さんの文は『荘内日報』でたくさん拝見させていただきました。
僭越ながら「貧農物語」の感想を『民報藤島』(1998年5月10日)に掲載しました。
連載でしたが最終が「田分け者」でした。
辞典は戯け者でばかものの意としていますが、昭さんは「田分け」に由来し、分けるは減らすことで馬鹿なこととされ、利口な百姓は、儲けようとせず田を減らさずと書き、時代が変わろうと農の心に変わりはないと結び、独特の論を展開しています。
今、私が連載中の藤沢周平も教え子の世話役をしているMさんに「どんなことがあっても農地を売るな、村や文化がなくなってしまう。」といつにない鋭い忠告をしています。
この農の心に強く共感して書いたのでした。
昭さん、黄泉の国でも健筆で皆さんを大いに楽しませてください。 合掌
(写真)イェール大学のウィリアム・ライト・ケリー教授ご夫妻と羽黒山で(在りし日の成澤昭さん)