農協の米販売のリスク

貯金との相殺処理で危険回避
民報藤島2010年4月11日第739号

 山形新聞4月2日付に「滋賀の米穀卸売業者/民事再生適用を申請」という記事が掲載されたことで、米の取引関係にあったJA庄内たがわ(黒井德夫組合長)では、同日すぐに、組合員に文書で「現時点での当該取引業者に係る当JAの債権については、3月23日全額について貯金との相殺処理を終えておりますので未収金の残高はございません。」との内容を伝えました。

 2004年の改正食糧法以降、米の流通が大きく自由化され、米の独自販売を拡大すれば、こうした危険が必ず伴います。

 JA庄内たがわでは、その危険を回避するために、「米の販売額に見合う金額の貯金を担保として受けている」としています。

 同商店が大阪地裁へ民事再生法の適用を申請したのが3月26日で、農協ではその3日前に相殺処理を済ませました。

品種「夢ごこち」

 帝国データバンクによると、ー(株)中島美雄商店(代表中島隆太郎氏。滋賀県草津市芦浦町)は、資本金1000万円で従業員25人。1916(大正5年)6月創業、58年(昭和33年)9月に法人改組された老舗の米穀卸業者。

 輸入米を含む米穀卸を手がけるほか、肥料・農薬・農業資材などの販売、および米の品種改良の種子育種事業を行っていた。

 自社が大手化学メーカーと共同で開発したバイオ米「夢ごこち」のほか、「夢いっぱい」など多数の農林省登録品種を保有しており、全国、海外の契約農家にそれらの種子を販売し、生産した米を買い取り、農協や小売店関係に卸販売していた。

 関西、中部のほか岩手県、山形県を主な営業エリアとし、2008年8月期には年売上高約138億6500万円を計上。しかし、近年業容を急拡大させたことにより、粗利率は低下。不良債権も増大したほか、農場への投資資金も回収不能となる事態に陥った。厳しい資金繰りを余儀なくされていたため、今年に入り在庫のダンピング販売を行う一方で、今年2月には滋賀県中小企業再生支援協議会に支援を依額、再建策を協議してきたが、3月末の資金繰りのメドが立たなくなったことから、今回の措置を取った。ーと報道されています。

庄内町内にも被害

 負債は中島美雄商店が債権者約73人に対し約66億9800万円、関係会社の(株)中島が債権者約62人に対して約4億6千万円で、2社合計では約71億5800万円です。

 JA庄内たがわでは平成9年から取引をおこない、債権額が約3億5600万円、JA山形もがみは、1億円を融資したが、「数年前に(同社から1億円の定斯預金を受けており、実質被害はないはず」としています。

 ほかに庄内町の有限会社に約1500万円の債権が生じました。