東北の農家の農業所得

水田たった 57万円

1反歩当たり2万4千円
民報藤島2010年2月7日第730号

表
 農水省東北農政局が1月29日公表した東北地方の2008年の農家個別経営統計によると、水田に稲や大豆を作付ける「水田作経営」の農家の1経営体当たりの農業粗収益は268万円で、前年に比べて7・0%増加しました。

 一方、農業経営費は210万円で、前年に比べて13・9%増加した結果、農業所得は58万円で、前年に比べて12・1%減少しました。

 全国では、水田作経営の農家の年間所得は、平均39万円にとどまりました。

 水田作10㌃当たりの農業所得は2万4千円で、1反歩に米をつくっても生活費に回すお金はわずかにしかなりません。

再生産できる価格・所得補償を

 鳩山内閣は、今年産から米の「戸別所得補償」を導入しますが、「経済法則によれば、戸別所得補償制度があると、その分だけ米価が下がる。そうなったら、補償金を増やすことになる。その結果、米価はさらに下がる。こうした悪循環が続き、補償金が止めどもなく増え、米価は下げ続け、農家所得の大部分を補償金が占めるようになる。

 こうした事態になることを多くの国民は容認しないだろう。農業者も受容しないだろう。この悪循環を断ち切るには、市場にすべてを任せる市場原理主義を捨て、政治が市場に介入するしかない。」(森島 賢「正義派の農政論」農業協同組合新聞2月2日付)

 野放しの輸入を規制し、再生産できる価格・所得政策が必要です。

平成20年個別経営の営農類型別統計(東北、青森)東北農政局HP

戸別所得補償制度の欠陥 «森島 賢»農業協同組合新聞 (10.02.02)