エッセイを読む
『ふるさとへ廻る六部は』D―啄木と私も人生の失敗者
青山 崇
啄木展の感想である。その感慨というものを一口に言えば、啄木の人生は失敗の人生だったということだった。啄木は26歳の若さで病死し、妻節子も啄木から病気をもらい、翌年子どもたちを残して死ぬという家庭的失敗。文学ではどうか。詩集『呼子と口笛』、歌集『一握の砂』、『悲しき玩具』、それに前衛的な評論などの業績を残したが「もっと世に出したかった小説では失敗した」とし、「小説を書いて家計を救済することも出来ず、さればといって自分の貧困の拠って来る原因である社会的矛盾には一指も加えることが出来ない啄木にとって、歌は主たる目的ではなく、悲しき玩具にすぎなかった。」という。
周平は帰途買い求めた『石川啄木』を喫茶店で読み、「あえて、わが啄木好み」という文章に合い啄木を考える。「人はみな失敗者だ、…。私は人生の成功者だと思う人も、むろん世の中には沢山いるにちがいない。…なんの曇りもなくそう言い切れる人は意外にすくないのではなかろうかという気がした。かえりみれば私もまた人生の失敗者だった。失敗の痛みを心に抱くことなく生き得る人は少ない。人はその痛みに気づかないふりをして生きるのである」。
そういう人間が、「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買い来て妻とたのしむ」といった歌を理解できるのではないだろうか。