記録的な豪雪
17日に対策本部
(写真)渡前小学校の松の木が倒れた
庄内地方で15日から降り続いた雪が、18日には鶴岡市で午前3時に12月の観測史上最高の99センチの積雪を観測し、22日まで8日連続降雪が続きました。
各地でパイプハウスなど農業施設の倒壊、果樹や樹木の枝折れが過去に例がないほど発生しています。
■豪雪対策本部
鶴岡市は17日午前10時に豪雪対策本部(本部長=山本益生副市長・電(25)2111)を設置。県庄内総合支庁も同日、豪雪対策連絡会議を立ち上げました。
鶴岡市の同本部設置は05年12月31日以来4年ぶりです。
豪雪対策の問い合わせ窓口は次のとおりです。
◆道路の除雪・交差点の排雪→除雪対策本部(土木課)
◆高齢者等の要援護者の雪下ろしに対する支援→福祉課・介護サービス課・各地域庁舎市民福祉課
◆市民からの雪下ろし等の相談→危機管理課
■市民の苦情が殺到
市の除雪車は降り始めの15日に一部稼働、16日には全面稼働となりましたが、降り続く豪雪に追いつかず、道路除雪に対する苦情が市に殺到しました。
道路のわだちでノロノロ運転が続き、赤川の三川橋では排雪のダンプカーが列をなして渋滞が続きました。
■温暖化の影響か
市民の多くは「こんな豪雪は記憶がない。初めてだ」と異口同音に語っています。
この雪は「地球温暖化」の影響だと指摘する人もいます。
「まるで新潟の降りぶりだ。温暖化で新潟の気候が北上したのではないか」と言っています。
■業者の体力衰えた
また、雪のわだちや除雪が追いつかない事態について、ある建設会社社長は、「長びく不況の影響で建設業者の体力が衰えたのが影響している」と語っています。
「不況と公共事業削減で、給料が高い60歳代のベテラン職員の首を切った。道路事情に詳しく、ブルドーザーの運転が腕利きだった職員がいなくなった。旧町村では合併で除雪単価の引き下げも影響している」と話しています。
鶴岡市は、日頃の地元業者育成にもっと配慮すべきだということです。