エッセイを読む
『ふるさとへ廻る六部は』A―ふるさとびと
青山 崇
「一歳上の幼友だちで、生家が隣同士である」佐藤朝治さんがいる。生家は屋号を伝左衛門といい東向かいにあるので周平の思い違いである。それはそれとして、横浜に出て消防士になった朝治さんと30数年ぶりに会うのである。
渋谷で落ち合い赤坂で食事し新宿御苑で八重ざくらを見たりする。「その間、あきることなく」朝治さんからおぼえた子供の遊び、風景、村の人びとのことなど村の話である。朝治さんは、いろいろな遊びを教えてくれた「人生の教師」(『半生』)であると書いている。
「その日私はとても幸福だった。…ふるさとを、自分一人でなく朝治さんと共有していることが実感出来たからである」と言う。自分のアイデンティティーとしているふるさとを共有したので幸福がいっそう膨らんだのであろう。なお朝治さんは健在で、伝左衛門家の当主で藤沢周平著書保存会事務局長佐藤久雄さんの10歳違いの叔父さんである。
周平は1973年11月直木賞受賞後帰省し、湯田川公民館などで講演、教え子、旧同僚、小・中学校の同級生らと会う。翌年の「荘内日報」元旦号に「ふるさとびと」を寄せ、「同じ同級生でも黄金公民館で会った小学校の同級生たちは、また感じが違った。…彼等は私にとって故郷そのものだった。30年会わなかったのに、民田に行けば久雄や嘉吉がいる、滝沢に行けば渡がいる、寿に行けば末治がいると思ってきたのである。」と書いている。