私説・藤沢周平
たそがれ清兵衛E―渾名シリーズ 3
青山 崇
民報藤島2009年12月6日第722号

 B腕効きの剣士C藩内抗争の討手・危険な使い・護衛などである。清兵衛は無形流の名手で役目を無事果たす。「清兵衛は、ひと言堀に声をかけた。振りむいた堀が小刀に手をかけるところを、清兵衛は抜き打ちに斬った。軽やかな太刀さばきに見えたが、その一撃で堀は横転した」。

 与右衛門は無外流の道場の高弟で、平松派の伊黒半十郎との果し合い。与右衛門の「青眼に構えた姿は、ぴたりと地に足が吸いついたように見え、なみなみならぬ剣技の持主であることを人びとの眼に印象づけたのである。」「与右衛門の刀が一閃、また一閃、音もなく、二度ひらめいたのを人びとは見ている。半十郎の長身は、声も出さずに崩れ落ちた」。

 甚内は雲弘流の堀川道場で一時は師範代まで勤めた剣士で、栗田家老の命で、高泊(酒田)の料亭である品物を受け取り城下に届ける用件である。帰途闇の中の切り合い、敵は5人でねらいはもちろん品物である。「暗い中では動く方が有利だと分かっている。同志討ちを恐れる敵は、多分思い切って踏みこむことをためらうだろう。その間隙(かんげき)を衝(つ)けば、包囲を破ることは出来そうだと思った」。

 万六は林崎夢想流の居合道場の師を越える名手、弥助は今枝流の高名な剣士、半平は、浅山一伝流の高名な道場の剣士を総なめに破り、与次郎は、かつて矢崎道場の師範代を打ち込んだことがある。助八は藩主から一家をたてることを許された香取流の剣士である。

 治部新左衛門を主人公にした『臍曲がり新左』がある。昭和49年の作品で渾名シリーズの10年ほど前である。ストーリーがまったく違う作品であるが渾名シリーズ番外として紹介しておく。2月に本紙3回シリーズで書いている。