私説・藤沢周平
たそがれ清兵衛D―渾名シリーズ 2
青山 崇
民報藤島2009年11月29日第721号

 Aの苦渋である。『うらなり与右衛門』に「人は他人の美を見たがらず、むしろ好んでその醜を見たがるもの」という文がある。60石の内藤家次男でうらなり顔の与右衛門が、100石の三栗家の一人娘で聡明な多加に婿入りしたときの世評について述べたものである。一般には「人は他人の不幸を喜び幸を喜ばず」であろうが、文学的に昇華させた周平的文である。

 さて与右衛門の苦渋である。与右衛門は、上司の命で藩主からの菓子を土屋家にとどけることにうらなり与右衛門なった。土屋家は夫が急死し以久は寡婦暮らしである。藩主からの下されものなので玄関で手渡すわけにもいかず部屋に上がり一服茶を飲む。寡婦の家に長居はできないと早々に辞去し玄関に出た。そのとき以久に急にさしこみ(胸や腹がはげしく痛むこと)が起こり、与右衛門は背後に回って指圧し介抱した。そのことが艶聞めいたうわさになったのである。

 折りしも次席家老長谷川志摩と筆頭家老平松藤兵衛の間で借財商人をめぐって藩内抗争中で、藤ノ津(酒田)で極秘に商人と会う志摩の護衛に与右衛門が指名された。ところが会う日の5日前に遠慮二十日の艶聞処分がくだる。会う日の夜に与右衛門宅を以久が訪ね事実を話す。もらしたのは、親戚でも不評判で平松派側近の伊黒半十郎であることが明らかになる。与右衛門は「―よし、かもうもんか」と志摩の後を追って藤ノ津に向かう。志摩は無事である。