私説・藤沢周平
たそがれ清兵衛B―山田洋次「たそがれ清兵衛」3
青山 崇
民報藤島2009年11月15日第719号

 清兵衛が屋敷に乗り込むといたのは弱り切った余吾善右衛門である。余吾は、苦しかった浪人時代…労咳で亡くした妻…藩のために一心に働いた末に命じられた切腹などを訥々と語る。互いの苦しい境遇に共感しあう二人である。しかし清兵衛が暮らしのために刀を売ったことを知ると余吾の目付きが変わる。わしを竹光で斬るのか。清兵衛が小太刀で戦うつもりと答えると、余吾が立ち上がり「小手先の剣法で、このわしを殺すつもりだったのか。許さぬ」と激怒する。周平の果し合いの特質は、壮絶さもさりながら、互いの境遇を共感しあうなど不思議な人間性が漂う。余吾との果し合いはその神髄を見事に映画化している。 

 最後に3原作とのかかわりを記す。『たそがれ清兵衛』から題名と主人公名、家事と内職で忙しく穢(きたな)い身なりの清兵衛。『竹光始末』から海坂藩、竹光での余吾善右衛門上意討ち、二人の幼い娘(様子は何も書いてないが)で、『祝い人助八』が多い。主人公の勤めが御蔵役で藩主の御蔵視察のとき身体から出る悪臭で悩ませた事件、親友の飯沼倫之丞とその妹で幼馴染の波津に恋心を持つ、波津が受ける離縁した夫甲田豊太郎から受ける乱暴と倫之丞の代役として果し合いをかう。上意討ちして帰宅したとき思いもしなかった波津が待っている。

 設定が大きく違うのは家族構成で、映画は妻を亡くし呆けた老婆と二人の娘のやもめ暮らし。原作は、妻は労咳を患う奈美(『たそがれ清兵衛』、夫に全面的に信頼を寄せている多美(『竹光始末』)、『祝い人助八』では悍婦(かんふ)の宇根は亡くなっている。老婆は、『祝い人助八』の手伝いばあさん・おかねだけであり、映画は二人の娘同様主要人物にふくらませている。