秋の日は短い。忙しい合間にAさんが、『続 歯がみして生きて』を最近発刊されたと言って届けてくれた。数年前『歯がみして生きて』が出版され拝読して大変感動したのでした。
(写真)鈴木重雄さん(八色木)
昭和一桁生まれの私は、昭和不況から戦前・戦中・戦後、多感な青少年時代を戦争に明け暮れて生きて来ました。まさに時代に翻弄された生活でした。戦争に従軍した人も、銃後を守る婦女子もあらゆる困難に耐えて「欲しがりません勝つまでは」と「歯がみして」生きて来たのです。
佐藤玄祐さんは、それらのことを旧櫛引町に住む人びとから丹念に聞取りまとめられたのです。
『続 歯がみして生きて』を私は歯ぎしりして読んだ。前回の本で旧櫛引町三千刈在住の安野梅雄さん(藤岡出身・旧姓疋田)も体験を語っている。そして「シベリア抑留」を忘れないために自宅の庭に記念碑を建てられたのです。
その文は戦後はやった流行歌の一節です。「今日も暮れ行く異国の丘に、友よつらかろせつなかろ、がまんだ待ってろ、嵐が過ぎりゃ、帰る日も来る春が来る」。
今、忘れ去られようとしている昭和の喜怒哀楽を語り継ぐ貴重な一冊です。ぜひお薦めしたい。
※購読ご希望の方はつぎに電話ください。青山崇(64ー2653)
鶴岡書店刊・1500円