沼垂(ぬったり・新潟市) 大沼 浩
民報藤島2009年10月25日第716号
新潟駅はもと沼垂停車場でした。駅の東に沼垂の地名が残っています。7世紀の新潟県に渟足(ぬったり)、磐舟(いわふね)の柵(城塞)があり、渟足が沼垂、磐舟は村上市の岩船とされています。
渟足にはさらにアイヌ語で解こうとする試みがあります。nutioro、とろ(瀞)のところとされます。nutはアイヌ語関係書では「ぬツ」と書かれます。nutは子音で終る閉音節(子音で終る音節)で、「ツ」はtという日本語に独立してはない音を表す記号で、日本語の促音(そくおん・つまる音)の「つ」ではありません。渟足がアイヌ語系だとすると、「ぬとろ」であったので、後にぬたり、ぬったりと変わったことになります。
渟は音はテイで、なぜ「ぬ」の音に当てられたかは分かりませんが、渟浪田(ぬなた)などの例があります。意味の上では、渟は水が止まって流れないことを指すので、アイヌ語のnut、とろはともかく、沼には通ずるように見えます。