10月退任の

富塚市長3つの功罪
民報藤島2009年9月27日第714号

 富塚陽一鶴岡市長は10月で退任します。

 県の総務部長から1991年に市長になり、連続5期18年間市長を務めてきました。

 その功罪を検証してみます。

市民差別の官僚市政

 第1に、市民差別の官僚姿勢を鶴岡市政の体質にしてしまいました。

 共産党や生協などの市民団体が嫌いで、交渉には顔を出さない、県母親大会や派遣村の湯浅誠講演会、聖路加国際病院名誉院長・文化勲章の日野原重明講演会には、主催団体が気に入らないということで、鶴岡市だけ後援しないという「狭い了見」でした。

 富塚市長の独断専横に、幹部職員も与党議員も何も言えない状況をつくり出してきました。

弊害大きい市町村合併の強行

 第2に、市町村合併を強行し、住民にとっては「合併して逆に悪くなった」ことです。

 合併の弊害の指摘に対し、富塚市長は「合併は旧市町村の議会が決めたこと」(9月議会)、住民の負担増やサービス削減は、「それ全部議会にかけて決めていますので、議会から否決されればやれませんから」(6月議会)と答え、責任を議会に転嫁しています。

 鶴岡市に配分される交付税は、合併の優遇措置がなくなれば約30億円が失われ、これから合併地獄が本格化します。

 庄内だけいびつな形に自治体を合併させた責任は、極めて重いものがあります。

市民の暮らし犠牲にバイオ研究支援

 第3に、国がおこなうべきバイオ研究に、市民の暮らしを犠牲に多額の税金をつぎ込んできたことです。

 96年に県が大学誘致を決め、富塚市長は酒田市と誘致の綱引きをし、01年4月に東北公益文科大学を酒田市に開学。誘致に負けた富塚市長は大学から離して大学院(定員60人・05年4月)を引っぱったが、酒田市とのバランスがとれないからと、慶應大学にお願いに行き、「先端生命科学研究所」(職員100人)を誘致しました。

 バイオ関連では05年まで県と市で85億円を投資し、06年から毎年7億円(市は3億1500万円)、基金(円)の運用益約1億円を日本一金持ちの大学に補助してきました。

 見通しのない「バイオ産業」に鶴岡市の命運をかけてきた富塚市長の「意地」は、市民に大きな迷惑といえます。

 残念ながら功績は見当たりませんでした。