米仮渡金1万2300円
つや姫 1万3000円
民報藤島2009年9月20日第713号
平成21年産米 農協概算金単価表(9/10発表)
※作付品種定着促進対策として、21年産米に限り、はえぬきとの手取り加算格差を、ひとめぼれ200円、つくばSD1号300円を設定。 |
|---|

平成21年産米 概算金決定状況(9月9日現在)
産地 銘 柄 21年産 決定日 20年産 対比 北海道 きらら397 11,000 8/6 11,000 0 宮城 ひとめぼれ 12,300 9/8 12,300 0 秋田 あきたこまち 12,300 9/8 12,300 0 福島 コシヒカリ(会津) 12,400 9/8 13,000 ▲600 コシヒカリ(中通り) 12,000 9/8 12,200 ▲200 新潟 コシヒカリ(一般) 13,700 8/18 14,000 ▲300 コシヒカリ(魚沼) 18,700 8/18 20,000 ▲1,300
平成21年産米の仮渡金(概算金)について、全農山形県本部は9月10日運営委員会を開き、前年度と同じ価格にすることを発表しました。
はえぬきで1俵60㎏当たり1万2300円です。
今年から新品種「つや姫」の概算金が設定され、コシヒカリ並みの1万3000円です。
■作況「やや不良」
20年産米の販売価格は4月以降、大幅な下落が続き、21年産の超早場米の宮崎産コシヒカリは、前年産より1600円も安い1万2400円となり、危機感が高まっていました。
しかし、7月の記録的な多雨、日照不足、7月中・下旬の低温傾向で生育が抑制され、全国の作況指数は「やや不良」です。
本年産米の収穫予想は821万㌧で、豊作だった前年産より61万㌧減、計画対比10万㌧減の見通しで、米価がやや回復すると見られています。
■4500億円追加で1万7千円実現
農家にとっては、仮渡金据え置きでも減収となれば大きな痛手です。
農水省の農業経営統計調査では、19年産米の生産費は1万6412円です。
生産費を償う米価1万7千円は農家の最低の要求で、そのための価格・所得保障に必要な国の予算は、新たに4500億円の追加で実現できます。
鶴岡市議会3月議会では、「米価1万7千円の価格保障を求める請願」を、共産党市議団以外の議員がそろって不採択にしました。
10月の市議選では、厳しく審判を下すべきでしょう。
米価1万7千円の価格保障を求める請願に
賛成した共産党市議団と
農家の苦境を無視して反対した議員
○賛成 ●反対 2009年3月議会
| 藤島 | 羽黒 | 櫛引 | 朝日 | 温海 | 鶴 岡 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 共産党市議団 | 高橋徳雄議員 | 今野良和議員 | 齋藤 久議員 | 押井喜一議員 | 本間信一議員 | 寒河江俊一議員 | 渋谷耕一議員 | 上野多一郎議員 | 安野良明議員 | 佐藤征勝議員 | 佐藤文一議員 | 加藤義勝議員 | 五十嵐庄一議員 | 本間新兵衛議員 | 川村正志議員 | 本城昭一議員 | 吉田義彦議員 | 佐藤信雄議員 | 菅原幸一郎議員 | 榎本政規議員 | 岡村正博議員 | 佐藤博幸議員 | 山中昭男議員 | 野村廣登議員 | 佐藤 聡議員 | 川上 隆議員 | 中沢 洋議員 | 芳賀 誠議員 | 富樫正毅議員 | 秋葉 雄議員 | 加賀山 茂議員 | 佐藤峯男議員 | 草島進一議員 |
| ○ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※羽黒の鈴木武夫議員は故人。補選の石井清則議員は09年6月議会以降。 議長は神尾幸議員。