荒鍋(あらなべ・庄内町) 大沼 浩
民報藤島2009年9月6日第711号
荒鍋はJR狩川駅の東、最上川の左岸で狩川の小字です。
あら鍋ということばを見付けました。根岸鎮衛(やすもり)著『耳?(みみぶくろ)』(「岩波文庫 中」)に、「新釜・あら鍋の銕気(かなけ)を抜く事」の項があります。
このあら鍋は新鍋ですが、昔は荒田―新田(あらた)など、荒と新が区別なく使われました。狩川荒鍋は新鍋であったと思われます。
昔の鍋釜は鋳物でした。銕気(かなけ)は金気で、新しい鍋釜は鉄の臭いがしたり、茶色のしぶが出たりしました。
しぶは庄内の地名にはなくて、さび、そぶがあります。
藤島地区長沼に大錆(おおさび)がありますが、庄内町では余目地区の最上川の岸寄りに錆地名が並んでいます。荒鍋も同じ地形です。
荒鍋は、少なくとも新しい村が開かれた頃は、金気の水が出たところではなかったでしょうか。