『三屋清左衛門残日録』G―ケリをつけておかねばならないものがある 2
青山 崇
強く緊張しながら郷方勤めになったわけを聞く。意外にも慶三郎からあっさりした答えが返ってきた。いろんな噂は耳にしたがあらぬ憶測だ、離縁は妻の密通で、今の妻との縁組は宮内が憐れんですすめたものだと言った。
小木宅を出るとつもる雪はいよいよ深くなっていた。「卑怯者め!」したり顔にした告げ口は根も葉もないほとだとわかったのに、侘びの言葉をひとことも言わなかった自分をそう呼ばずにはいられなかった。周平は清左衛門に人間としての完璧さを執拗に求める。それは、言動上の誤りは多々あるが、その反省・自己批判を厳しく行うという周平の人間観なのだろう。斎藤茂吉の戦争責任のなさを詰めたように。
清左衛門は強い吹雪の中を「行き倒れ」の危険を感じ、よろめきながら「涌井」に向かっていた。通り過ぎるところを、三屋さまと後から声をかけられた。「涌井」のみさである。その夜は、みさにひっそりと寄りそわれて眠りに落ちる。しかしそれは夢にちがいなと思う。「涌井」はこの章ではじめて本格的に登場する。章の題「夢」はここの
夢であろう。
あの事を頼んでおいた近習組の上司だった金橋弥太夫が、見つかったぞと言いながら三屋宅に来た。「小木三度ニワタッテ高村光弥ヲ讒(ざん)シ…咎メラレシモノナリ」と記してある。
金橋は、行きしな、里江に所望し桃の一枝を持って出ていった。清左衛門は多年の疑問が解けて悪夢を見ることはないだろうと深く息をした。翌朝めざめると、悪夢はなく「涌井」の一夜は夢でなくみさと思うことにした。二つの夢。「しかし小さな気がかりが生まれたようでもあった。といってもその気がかりは小木慶三郎に対するそれとは違って、中に心たのしいものが含まれているように清左衛門には思われた。」