私説・藤沢周平
『三屋清左衛門残日録』E―父と娘 2
青山 崇
民報藤島2009年8月23日第709号

 そのことを奈津にぼんやりと話せば気持ちも休まるだろうと清左衛門が言うと、杉村はくるしげに首を振った。「さいわいに世間もそう見ているようですから、奈津にもお役目が解けるまでそう思わせておくほうがいいかと思います」。妻にも話せない秘密を持つ夫、それをいろいろ憶測して悩む妻、あい悩みながら暮らさねばならぬ世の中、切ないものがこみ上げてくる。

 半月ほど経って藩士同士の喧嘩があって片方は杉村だった。杉村は朝田派の動きをさぐっているうちに気づかれ襲われ藩内抗争とからむものだった。しかし双方の思惑があって喧嘩がまわりに迷惑をかけたかどうかの調べだけで打ち切っていいという、形だけのものにして、町奉行の熊太に回ってきたのだ。杉村の役目はご免となった。

 杉村を見舞った清左衛門を奈津は子供の手を引いて送った。杉村には女子はいない、役目だったのだ、それはもう終って心配はいらぬと清左衛門は言った。奈津の顔に押さえ切れない喜びのいろがあった。指で奈津に抱かれている女児の頬つつき、「要助どのをいたわってやれ」と言ってあとは振り返らずに歩いた。「一日中重若しく閉ざされていた梅雨ぐもりの空が、日暮れに雲がとぎれて日が射して来たようである。奈津に似た空だな、と清左衛門は思った。陰気に沈んでいた顔に手のひらを返したようにうかびかけた笑いを、眼に思いうかべている。」

 最後の文がなんともいい。父娘で読みあえたらいいだろうなあと思う。