『三屋清左衛門残日録』A―隠居談議
青山 崇
町奉行の左伯熊太が訪ねて来る。中根道場に通った仲で、「何をしゃべってもかまわないごく少数の友人の一人である」。話に入る前に隠居談議になる。「隠居というものは考えていたようなものじゃない」「たしかにのんびり出来るが、やることが何もないというのも奇妙なものでな、」「やることがないと、不思議なほどに気持が萎縮して来る。」「いそがしいとこぼしているうちが花だぞ。」などと清左衛門は隠居講釈を始める。
しかし現実の私たちはこのような気持ちとはほど遠く、福祉・医療などの負担増とサービス低下で生きるのに四苦八苦である。それでも接点を見つけながら読み進む。先に「隠居は生き方のすべてを変えること」ということを紹介した。清左衛門は
熊太に「漫然と日を過ごしてはいかんということでな。やるべきことを決め」剣の稽古と経書の読み直しをやると言う。私も現職中に忙しさにかまけて、やれなかったこと、いややらなかったことといったほうが本音ともいえるが、退職後20年弱の間やってきたので少し接点がある。
熊太から「おうめ一件」が持ち出されて、以後、藩内の事件にかかわっていくことになる。「おうめ一件」正式には醜女など15編からなる。