「天地人」ゆかりの地研修
藤島郷土研究サークル
■直江兼続の愛と義にふれる
藤島郷土研究サークル(早坂清輔会長)は先日、1泊2日で「天地人」ゆかりの地(米沢市と山形市・長谷堂)の研修をおこないました。
米沢市は主人公・直江兼続(1560<永禄3>~1619<元和5>)が、上杉家会津(120万石)時代に家臣としては異例の米沢6万石をえて、治山治水、産業振興など米沢の基礎を築きました。
天下分目の関ヶ原合戦に破れ、上杉家は米沢30万石に減封されましたが終始執政として上杉家を支えました。
「おしょうしなガイド」の案内でゆかりの地―伝国の杜(もり)・上杉神社・林泉寺・上杉家廟所(びょうしょ)などを巡りました。
春日山林泉寺は兼続がお船と共に眠り、上杉家墓所もあり仙洞院(景勝の母・謙信の姉)ら藩主夫人や重臣の墓があります。
独特の堂形塔婆(兼続のは正面に直江家紋所・三つ盛六角紋の孔を穿つ)で中に一石五輪塔が安置されています。
上杉家廟所は、上杉家累代藩主が祀られ、正面奥に初代謙信、手前左に2代景勝ら偶数代藩主廟が右側に奇数代藩主廟が並びます。
大名の代表的廟所として国指定です。
帰途、奥州出羽の関ケ原・長谷堂合戦の長谷堂城址を、斎藤茂吉文化賞受賞者・川崎利夫氏の案内で巡りました。
「天地人」ブームでこの4月に駐車場・休憩所などが整備されガイドも配置されています。
堅固な城で兼続も落城させることが出来ず、関ヶ原の敗戦の報に接し米沢に退却、その際後部隊を指揮したのが、藤島田沢家ともかかわりがあるかと言われる前田慶次です。