米価崩落の危険

緊急対策に一大決起を

農民センターが要請行動
民報藤島2009年7月5日第702号

 08年産の米価が春以降、急落し続けています。

 このまま放置するなら09年産米は大暴落した07年産米を下回るのは必至の情勢です。

 庄内農民センターは1日、渡部正一組合長他役員4人と加藤鉱一・鶴岡市議選予定候補が緊急対策を求めて要請行動を展開しました。


記録的な安値

 08年産の米価は、コメ価格センターの入札が休業状態のため表面化していませんが、4月以降、業者間の取引価格は秋に比べて1俵(60㌔)当たり千円から2千円以上も下落し、今も日々下落を続け、歯止めがかからず、民間流通が始まって以来の記録的な安値になっています。

 「08年産米の需給は均衡」とする農水省の需給見通しにもかかわらず、昨年秋以降の世界的な経済破たんと国民生活の急激な悪化を背景に、大手量販店が値下げを競いあい、中には10㌔2980円(福井産コシヒカリ)で販売するスーパーも出ています。

 業界紙は「過去最大の値引き競争」「毎日が特売シフト」などと報じています。

 その下げ幅は5㌔で200円、300円が当たり前で、時には500円以上(1俵60㌔当たり玄米換算で5400円以上)の例すらあります。

 流通経費を差し引けば生産者手取り価格は1俵(60㌔)1万円を切る水準です。

 07年産米の生産費1万6412円(農水省)との比較でも、すさまじい価格破壊です。

 今年は肥料高騰などで生産費が高くなるのは必至であり、米価大暴落は農家にかつてない深刻な打撃を与えます。

安定の手段はある

 米価を安定させる手段はあります。

 それは、政府が決めた備蓄米基準の100万㌧をきっちり維持することです。

 08年産米の「豊作過剰分」を2月に10万㌧買い上げしたことで、価格は19年産米を千円程度上回りました。

 しかしこの間、政府は20万㌧近くの17年産米を中心に1万2千円の安値で販売し、業界に過剰感を一気に広げました。

 庄内農民センターの提案は、

 ①政府が決めた100万㌧の備蓄規準を維持するため、10万㌧の買い上げを即時実施する。②生産コスト、仕入れコストを下回る価格での販売の規制を政府に要請することーの2つの緊急対策を政府に求めることです。

 鶴岡市農林水産部長は「実態を調査し、国に要請していく。」、

 JAつるおか今野毅組合長は「組合長会などで意見を積み上げていく。」

 加藤代議士事務所では「豊作過剰分の買い上げで安定していると思っていた。関係団体からの要請が必要だ。」

 三川町阿部誠町長は「米価暴落は早くから認識していた。農協農政対でも意見を言ってきた。」

 JA庄内たがわ黒井德夫組合長は「茶碗1杯24円の米が20円に下がって農家がつぶれても消費者は得をするのか。米価の下支えが必要だ。」

 JAあまるめ森屋要二組合長は「庄内はえぬきが量販店のディスカウント商品にされて10㌔2900円で売られている。2つの緊急対策は当然だ。組合長会でも意見を積み上げる。」

 庄内町原田真樹町長は「米価が地域経済を支えている。私自身が原稿を書いて国に強く要請している。」など農民センターとの合意が大きく広がりました。

 一方で、鶴岡市議会3月議会で、共産党市議団以外の全議員が、庄内農民センターの「米価1万7千円の価格保障を求める」請願を不採択にした誤りは明らかでしょう。
JAつるおか今野毅組合長に要請
JAつるおか今野毅組合長に要請(1日)       JA庄内たがわ黒井德夫組合長長に要請