暗殺の年輪C―女の臀ひとつ
青山 崇
貝沼家に行くと奥座敷に通され、三人の見知らぬ侍(家老水尾・組頭首藤・郡代野地)が金吾の父と酒を飲んでいる。
「これが、女の臀ひとつで命拾いしたという倅か」不意に野地が言った。何のことか解からなかったが、その一言が胸を貫き不愉快になり俺は帰ると金吾に言う。「女の臀ひとつ」云々などというセリフは多分「村育ちで」聞き苦しくヤボとされている。ところがここではヤボッタサはなく馨之介のこれまでを見事に表すセリフに昇華されている。
水尾家老が制し、嶺岡兵庫は商人上がりの大金持小室家との癒着で海坂藩を切り売りしてき
た者で、国元にもう一人殿様がいる有様だと言い、嶺岡を刺すことを約束させようとする。しかし馨之介は断る。小室家とは庄内藩の財政を牛耳った本間家のことで兵庫の言い分は史実である。
「女の臀ひとつ」云々、馨之介の探索が始まる。推理作家協会賞の選考委員にもなった人だけに、時代推理小説とでもいおうか一気に読まされる。それに菊乃とお葉の二人の女が色をそえる。菊乃は金吾の妹で、馨之介にとって「縁談ならば、そなたに申し込む」女である。お葉は、葛西家の元下僕で今は居酒屋をしている徳兵衛の看板娘で、馨之介が甘ったれて鬱屈ばらしをする女である。兵庫を刺殺した馨之介を父と同じく消そうとする一団が襲い、その中に意外にも金吾もいた。「馨之介は走り続け、足はいつの間にか家とは反対に、徳兵衛の店の方に向かっているのだった。」で終る。お葉に会い荒れた心を癒すためである。