真柄地蔵(まがらじぞう) 大沼 浩
民報藤島2009年6月7日第698号

 地蔵菩薩について詳しいことは分かりませんが、石地蔵の姿はあちこちに見られます。名のあるものとしては、鶴岡市井岡の飴嘗(あめなめ)地蔵、庄内町狩川の毛呂美(もろみ)地蔵などがあります。

 鶴岡高専に近い塔の腰の飴嘗地蔵は、飴をくわえさせて祈ると子供のよだれ垂らしが止まったそうです。

 毛呂美地蔵は柳田國男の日本の伝説に出ています。毛呂美は「酒になりかけの米の汁」で、「先ず一杯だけ汲んで来て、地蔵の頭から浴びせる」とあります。

 安倍親任・『筆濃餘理』に「山王鳥居ノ前、薬湯小路、権右衛門川戸ト云ニ山伏在。軒下狭キ所ニ石地蔵を祭ル。真柄地蔵ト称ス。」とあります。

 山王日枝神社の十字路で南に進む道路、東通りはなかったのですが、山王鳥居前から薬湯(屋)小路は、この道路に遮られてとぎれてしまいました。以前は延長して内川に達し、川戸があったのでしょう。現道路と小路が交差する辺り、ガソリンスタンド側に「交通安全地蔵尊」があります。真柄について『筆濃餘理』は姉川合戦(1570年)に「討死セル真柄十郎左衛門ガ塚」という説を記していますが、「由緒猶可糾。」としています。もし地蔵尊が真柄地蔵であったら旧名に復してやりたいものです。