東洋大学報告書を読むM

藤島の食農・食育に関する調査(チーム・保育)
民報藤島2009年6月7日第698号

 藤島地区は保育園で食育・食農が取組まれており、平成16年に「地産地消で育つ元気な子どもの楽しい給食特区」に認定されている。

 2つの保育園、藤島くりくり保育園と藤島こりす保育園があり、前者は0歳児から2歳児を保育し約70人が在籍し、後者は3歳児から5歳児で約230人が在籍している。

 いずれもサンサンからの給食である。

 調査は、園庭活動・アレルギー問題・食べ残し問題などを取り上げ考察と提案を行う。

 園庭活動は、こりす保育園では年長を中心にすぐ実になってすぐ食べられるものということで、きゅうり・スイカ・ミニトマトを栽培し野菜パーテイーなどをしている。

 しかし園庭のわずかのスペースでは小さい。

 活性化するため、現在庄内農業高校が行なっている「移動動物園」交流を、園庭の指導・手伝いに広げられないかと提案している。

 アレルギーについて、卵・小麦粉・乳製品アレルギーなどの子が数人いて、除去食として麦茶・米粉ケーキなどを出しているが、和食給食の導入によって効果を上げている保育園の例を参考にして欲しい。

 食べ残しについて、くりくり園児では初めは残量が多いが、味に慣れ、周りの子の様子を見ていわば集団の力で食べられるようになる。

 しかし、食べ残し問題は、減らすという視点だけでなく地産地消を子どもなりに理解させ食の大切さを知る教育も重要だと思う。(青山)

東洋大学報告書を読むL/藤島地区の地産地消の現状と考察(チーム・給食)
東洋大学報告書を読むK /ふじしまを食から考える(チーム・食)
東洋大学報告書を読むJ /農業教育から社会へ(チーム・教育)
東洋大学報告書を読むI/すいおう生産事業の発展過程と現状(チーム・すいおう)
東洋大学報告書を読むH/藤島エコ有機センター・BDF(チーム・エコ)D
東洋大学報告書を読むG/今後の藤島の農政(チーム・エコ)C
報告書を読む F/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)B
報告書を読む E/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)A
報告書を読む D/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)@
報告書を読む C/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)A
報告書を読む B/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)@
報告書を読む A/藤島の伝統〜古くから伝わる農業と地域資源(チーム伝統)
東洋大学報告書を読む/エコタウン藤島応援団
藤島活性化の実践と提案/東洋大学、藤島調査報告会開く