寒河江(さがえ) 大沼 浩
民報藤島2009年5月10日第694号
昔々関東地方にケの国、フサの国とムサの国がありました。やがてカミ(上)とシモ(下)に分かれて、カミツケ(上野)・シモツケ(下野)、カヅサ(上総)・シモフサ(下総)、ムサカミ・ムサシモの国ができ、後の二国はさらにサガミ(相模)、ムサシ(武蔵)と変わりました。
山形自動車道で月山を越えると寒河江です。相模国・神奈川県の寒川(さむかわ)町は相模川の左岸にあり、相模国の一之宮・寒川神社があります。寒河江市と寒川町は1990年姉妹都市を調印しました。
相模、寒川の地名に関連して、寒河江は古くから注目されてきました。姉妹都市は政治的に締結・調印できます。しかし、地名はそうはゆきません。相模、相模川、寒川と寒河江、寒河江川は似ているようですが、共通する意味は明らかではありません。寒河江をサガ・エとしても、サガもエもはっきりしません。日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の相模は相武(サガム)ですが、これだとムサカミ説は成り立ちません。