私説・藤沢周平
藤沢周平と高校生C―青山先生の話の感想@―

青山 崇
民報藤島2009年3月22日第687号

 「むずかしかった」、「ちょっと考え方のへだたりが大きすぎて、正直ついていけなかった」という生徒がいたが、どういう点なのか具体的に聞く機会をえられればと思う。「歴史に関心を持つことができ、歴史のとらえ方を広くすることができた」、「貴重な話、藤沢作品の興味・関心が高まった」など大方の生徒は肯定的に受け取っていたようだ。

 歴史について。「鶴岡公園がお城…鶴岡南高はお蔵で…。身近な場所の昔の姿を知ることができ」とある。この生徒は鶴岡市街地外に住み、唯一人の感想としても、このような地域の歴史知識に正直ショックを受けた。「武家社会のきまりや海坂藩と今の鶴岡との関係などについて理解が深まった。庄内に生まれ育ったわけなのでこれからも庄内の歴史を知っていけたらいい」、「地元の歴史はあまり知らなく、今回話しを聞いて新しく得ることが沢山あった。もっと話を聞きたい」という声に耳を傾け、地域の歴史教育の必要性を痛感した。私の30分の発言時間で歴史を語ったのはほんのわずかだからこの声は一層重い。

 藤沢周平の人物像について。「独特な考え方だなと思った」の感想に、具体的なことは何も書いていないが私の意思が伝わったかと心の中で拍手した。それは「青山先生の話を聞くことで、また新たな『蝉しぐれ』の世界観が生まれてよかった」から始まって、他の生徒が書いてくれている。「単に小説としてだけでなく、そこに隠れている藤沢周平の人物像をとらえていて興味深かった」。これは私の藤沢周平論の軸を突いたものである。

(写真提供・荘内日報)