藤島郷土研究サークル総会
阿部公彦さん「絵図に見る江戸時代の庄内」講演
藤島郷土研究サークル第13回総会が2月25日、藤島公民館で開かれました。
斎藤健蔵(駅前)さんを議長に平成21年度事業計画などを承認、会長早坂清輔(上町)、副会長本間豊治(平形)・阿部公彦(駅前)、会計田中晴子(上町)さんらを再選しました。
終了後、阿部公彦さんが「絵図に見る江戸時代の庄内」と題して講演しました。
庄内にかかわる絵図は30種ほど現存し、国絵図・領国絵図・郡絵図・組絵図・村絵図などに分類されています。
今回は国絵図『出羽一国絵図』(通称「正保絵図」1647年・正保年間作成)の庄内絵図について詳細な研究をもとにスライドを使い講演されました。
「国絵図とは、幕府が大名に国ごとに作成させたもので正保絵図など4回おこなわれている。
描かれているのは、村・城・道路・橋と渡し・一里塚・山・川・池沼・滝・海・岬・島・寺社・古城などに及ぶ。
村は天領・庄内藩領・松山藩領に色別されている。また山は里山・奥山に別け山名を記入し丁寧である。里山とは地続き山のことで、芝や柴が植えられ肥料・秣(まぐさ)薪として生活に欠かせないものだった。」。
参加者は「うん、うん」と肯きながら熱心に聞き入っていました。