私説・藤沢周平
藤沢周平と高校生@―鶴岡南高「歴史カフエ」の感想からー

青山 崇
民報藤島2009年3月1日第684号

 本紙12月23日付掲載の鶴岡南高「歴史カフエ」(ふるさと山形再発見事業)が、「『蝉しぐれ』にみる鶴岡の歴史と風土」のテーマで1月30日開催され、荘内日報・山形新聞が報道した。

 生徒のデスカッションが柱で講師はそれを援助することである。事前に全生徒が映画「蝉しぐれ」を鑑賞、講師作成の資料「藤沢周平、人と作品と庄内藩」が配布された。当日の日程は、講師の基調講話(周平素描・庄内藩略史・『蝉しぐれ』、20分)、デスカッション(下級武士の実態、文四郎の生き方、フリートーク、45分)、最後に講師のまとめ(講評と『木綿触れ』について、10分)である。

 全生徒の感想(1、映画「蝉しぐれ」の感想、2、青山先生の話の感想、3、デスカッションの感想)が送られてきた。作品は百人百様の読み方があると言われるが、以下は、生徒の感想文を紹介しながらコメントを付しまとめたもので数回に分けて連載する。なお私の話の感想は私の講話とまとめにかかわるので簡潔に記す。周平素描は三つの逆境、少年時代のどもり・結核闘病・愛妻との死別と生活費に事欠くなかでの子育てにしぼり、それが温かみのある作品に投影していること。庄内藩略史は庄内藩の歩み・職制・致道館などの遺構など。『蝉しぐれ』の眼差しは、周平文学の面白さ・終章などの美しい文章・文四郎らの友情・青春を生きる父と子・文四郎とふく・戦争責任への厳しい眼などである。

(写真提供・荘内日報)