生地・高坂の藤沢周平十三回忌供養
青山 崇
1月26日は周平の命日である。あの日の鶴岡は、県知事選と県議補選投票日で時折陽がさしたり小雪が舞ったりした。鶴岡藤沢周平文学愛好会は、1月18日、第10回寒梅忌を行ない、俳優・児玉清さんの記念講演「海坂藩はわが心のふるさと、そして原点」などがあり周平を偲んだ。
生地・高坂では、藤沢周平著書保存会が前日の25日、同地の洞春院で13回忌法要があり私ははじめて出席した。20余人の出席者であった。この日も小雪がちらついていた。同寺は周平の戒名・藤澤院周徳留信居士を与え、周平の位牌と遺影が安置されている。その後総会と偲ぶ会があり、会長の小菅隆次さんから過分のご紹介をいただいた。なおご承知の方が多いでしょうが小菅隆次さんは周平の父繁蔵の実家の当主である。総会では、著書のみならず色紙などの保存なども話題になった(周平は高坂公民館落成記念に全戸に色紙を贈る)。偲ぶ懇親会では、周平はことのほか冬が嫌いであったこと、『ただ一撃』の範兵衛がかつての剣を取り戻すため修行に入った小真木野は鬱蒼とした雑木林で戦前に開発され「新開」と言われたこと、薬師神社前の堰は村中に分かれ小流れとなり、周平生誕地前の小流れもその一つであることなど、短い時間であったが新しいことを知ることができ大変有意義であった。
また周平が贈った著書は、一冊は永久保存用として洞春院に、一冊は貸出用に公民館に保管されている。いずれも初版本で時を追うごとに貴重さを増すものである。公民館正面に周平の写真が数々のトロヒーとともに安置されている。住民の謝意を表したのであろうか。(画像は洞春院)