『春秋山伏記』Eー櫛引通野平村の場所(1)
青山 崇
庄内藩の行政区画は、川北(最上川以北)を遊佐・荒瀬・平田の3郷、川南(最上川以南)を狩川・中川・櫛引・京田・山浜の5通に分け、郷や通を数組にし、組は数ケ村から十数ケ村の村々から成り立っていた。野平村がある櫛引通は、田沢・本郷・黒川・青龍寺・島の5組で、野平村は黒川組に属している。野平村は創作の村で『藤沢周平とその作品 ゆかりの地図』(鶴岡書店刊)は「櫛引町赤川」としている。作品から所在地をもう少し具体的に探ってみよう。
「(大鷲坊を)櫛引通野平村、薬師神社の別当に任ずる」という書付があって野平村は櫛引通にあるが何組にある村かはどこにも書かれていない。作品に現れる野平村の地理的位置とそこから見える風景描写から探る。
櫛引通は旧朝日村・旧櫛引町を含む鶴岡市街地の南東地域である。「この村には、山は三方から迫っていた。うしろは月山の深い山懐だった。左手には赤川の上流をさかのぼった奥に、広大な山域がひろがっていた。そして川向うには、平地をはさんで母刈(ほかり)山、湯ノ沢岳、三方倉(みかたぐら)山、麻耶(まや)山とつづく山系があった。三つの山系は、南の山岳地帯で一つに落ち合い、化(ばけ)穴(あな)山、以東(いとう)岳、寒(かん)江(こう)山、朝日岳とつらなる羽越国境の山岳帯となる。」また「夕日が、川と平野をへだてた遠い山かげにかくれるところだった。」とある。この川・平地(平野)・山系(山かげ)は、赤川・庄内平野・麻耶(まや)山系で、赤川の手前から西方を見た現在の風景と同じである。野平村は赤川右岸の黒川組(現大網・東岩本・松根・黒川などの地域)にあることになる。